「令和」お寺や神社で御朱印を頂く!参拝マナーや気を付ける事は?
令和の新時代の御朱印を求めて、お寺や神社を参拝する人も多いのではないでしょうか。
ここでは、基本的なお寺や神社での参拝マナーについて、改めて振り返りマナーをおさらいしたいと思います。
お寺の参拝マナーの基本
- 門をくぐる前に一礼する
- お賽銭は近くから投げる
- お賽銭の後に鰐口をならす
- 柏手は打たない
①門をくぐって仏域に入る
まず門と向かい合い、一礼をしてから門をくぐります。
サングラスをしていたり、菅笠以外の帽子をかぶっている場合は、ここで外しましょう。また、退出する時にも一礼をします。
②手水舎で身を清める
仏様の前へ出る前に手水舎で身を清めます。
手水舎での手順は?(神社と同じです)
1.左手を洗います
2.右手を洗います
3.左手で水を受けて口をすすぎます
4.もう一度左手を洗います
5.残っている水を柄杓の柄の部分に流して清めます
③ご本尊にお参りをする
まず最初に、ご本尊が祀られている本堂をお参りするのが基本です。
ご本尊の真言などが掲示されている場合、唱えるのもいいですね。
姿勢を正し合掌をして一礼します。
合掌のやり方
1.ろうそくや線香をお供えします
2.一礼して鰐口がある場合は鳴らします
3.手を合わせて仏様と対話します
4.最後に一礼をします
④寺務所で御朱印をいただく
参拝後、寺務所で御朱印をいただくのが基本マナーです。
御朱印帳を渡して目の前で書いていただける場合もありますが、御朱印帳を預ける場合もあります。
近年の御朱印ブームで、参拝前に御朱印帳を預けるシステムのお寺もありますので、事前に確認するのがいいかと思います。
御朱印帳を預ける場合は、自分の御朱印帳が分かるように記名をして、取り間違えないように注意することが大切です。
御朱印を頂くときは、両手でありがたくいただきましょう。
神社の参拝マナーの基本
- 鳥居の前で一礼する
- 参道は中央を歩かないように注意
- お賽銭は近くから投げる
- 混雑している時は正面で一礼した後、脇へ寄って祈る
①鳥居をくぐって神域に入る
まず鳥居の前で一礼します。
鳥居をくぐって神域に向かいますが、参道を歩くとき中央は神様の通り道なので避け、左右のどちらかへ寄ってすすみます。
②手水舎で身を清める
鳥居をくぐったら、神様の前へ出る前に手水舎で身を清めます。
手水舎での手順は?(お寺と同じです)
1.左手を洗います
2.右手を洗います
3.左手で水を受けて口をすすぎます
4.もう一度左手を洗います
5.残っている水を柄杓の柄の部分に流して清めます
③拝殿で神様と対話する
鈴がある場合は静かに1回鳴らします。
お賽銭を投げてから二拝二拍手一拝します。
願い事をする場合は、二拍手の後に心の中で念じましょう。
二拝二拍手一拝のやり方
1.お賽銭を納めます
2.深く二度礼をします
3.二度手を叩きます
4.心の中で神様と対話します
5.最後に深く一礼します
④社務所で御朱印をいただく
参拝後、社務所で御朱印をいただくのが基本マナーです。
御朱印帳を渡して目の前で書いていただける場合もありますが、御朱印帳を預ける場合もあります。
近年の御朱印ブームで、参拝前に御朱印帳を預けるシステムの神社もありますので、事前に確認するのがいいかと思います。
御朱印帳を預ける場合は、自分の御朱印帳が分かるように記名をして、取り間違えないように注意することが大切です。
御朱印を頂くときは、両手でありがたくいただきましょう。
まとめ
お寺も神社も、参拝の時に大切なのは感謝の気持ちとマナーです。
御朱印集めはブームですが、スタンプラリーではありません。
正しい手順でマナーを守り、お参りをしてから御朱印をいただきたいですね。
正しい手順で御朱印をいただけば、さたにご利益があったり幸運をもたらしてくれるかもしれませんね!