「ホンマでっかTV」 日常生活の良い癖・悪い癖とは?
4月24日「ホンマでっかTV」で放送された、日常生活に潜む危険な癖をまとめてみました。
鼻をほじる癖がある人は肺炎になる恐れがある!?
つい最近の論文で、鼻をほじる癖がある人は肺炎を引き起こす可能性があることが発表されたそうです。
肺炎は咳やくしゃみを吸い込んで伝染するのが主でしたが、接触感染もあるというのが最近になって証明されたようです。
肺炎球菌を手に塗布して鼻に近づける実験では、濡らした手で触ったほうが感染率が高かったそうです。
子供がおもちゃなどを触ったりして感染していったり、汚い物を触った手で鼻をほじり、鼻の奥の粘膜に触れて感染してしまいますので、気を付けていきたいですね。
対策として
特に子供や高齢者には注意を払い、おもちゃなどこまめに消毒や、手洗いをするのが効果的だという事です。
スマホに関する危ない癖とは!?
うつむきスマホの癖は、口臭の大きな原因になるそうです。
唾というのは、口臭を防ぐ効果があることがのですが、うつむく姿勢を続けると、唾液の分泌が減少してしまいます。
スマホの操作中は人と話さない時間が続くため、唾液腺がずっと刺激されない状態になってしまいます。
30分以上その状態が続くと、口臭の原因菌が増えていく事が分かっているそうです。
また、頬杖をつく癖で唾液の分泌量が減ってしまうので気を付けたいですね。
対策として
スマホを操作するときは、顔の真正面に持って操作をするのが望ましいようです。
衝動買いの癖は人間関係を作りたいから!?
寂しい自己愛を満たすために、店員に構ってほしくて衝動買いをする傾向があるそうです。
しかし、人間関係が気薄になった現代社会でも、人離れしているのに買い物依存症は増えているそうです。
その理由とは?
インターネットが普及し、人と顔を合わせずに買い物が出来るので、ネットショッピングをすれば商品が届くという万能感から、自己肯定感を得ようとして買い物依存になってしまうそうです。
ネットに関する危ない癖とは!?
スマホ癖によって、締め切りを守れない人が急増しているようです。
例えば、学生が願書を出し忘れて受験できなかったり、公共料金を滞納してしまったりという患者さんがいらっしゃるようです。
SNSは、流れる情報量が膨大なので、重要な情報が選択できなくなってしまいます。
SNSは興味深い情報を、自動的に上位に表示するシステムがあるので、物事に優先順位を付ける能力が低下してしまうそうです。
実際、SNS依存症患者の方は、重要度の優先順位をつけられないそうです。
SNS依存とゲーム依存はなりやすいタイプが違う!?
ゲーム依存は、現実社会で上手くいっていない人が逃避的に陥りやすいようです。
ゲーム依存…..現実からの逃避がきっかけで引きこもりや不登校になる傾向に
SNS依存……薄い友達関係に悩まされている人に多い傾向に
また、SNSやゲームは目や耳からの情報で快楽物質が分泌されるので、中毒になりやすいということなので、日ごろから気を付けたいですね。
歩く時の癖が体にある変化を引き起こす!?
下を見ながら歩く癖のある人は、体感が弱く姿勢が悪いので、太りやすい傾向にあるそうです。
インナーマッスルが弱い人は、姿勢が悪くなりやすいので、きちんとした姿勢が作れず、筋肉がたるんで太りやすくなってしまうそうです。
体感が弱く姿勢が歪んでいないかチェックする方法
気をつけの姿勢をしたとき、手の平が前に向いている人は体感が弱く、手の平が真横に向いている人は体感が強いので、自分の姿勢をチェックしてくださいね。
手の平が前 ⇒ 体感が弱い
手の平が真横 ⇒ 体感が強い
相槌の癖で相手に悪い印象を与える可能性が!?
相槌の印象とは、答え方で違ってくるので、気をつけて使うのが良いですね。
- 「うん」→柔らかい印象
- 「えーえー」→硬い印象
- 「はい」→相手を理解
- 「はいはいはい」→話を遮る印象
- 聞いていないのに「うんうんうん」→非常に悪い印象
また、恋人同士の場合の「ふーん」は、口をとがらせると可愛い印象になるそうですよ。
癖から読み取れる深層心理は3種類ある!?
頭をかく癖が出る時は、焦っていたり緊張しているそうです。
癖からわかる深層心理①
頭をかく・髪を触る = 焦り・緊張・照れ→頭皮の熱が上昇し毛穴が開くため
癖からわかる深層心理②
女性の髪を耳にかける癖 = 目の前の男性に興味あり
癖からわかる深層心理③
ひざが開いている = 心がオープンで承諾しやすい
無意識でやってしまう癖でいい効果を生むケースは!?
独り言をいうことで、ミスが78%も減るそうです。
複雑な課題をやらせる実験では、黙って取り組むとミスが多く、独り言を言いながら取り組むとミスが少ないという結果が出たそうです。
黙って取り組む ⇒ ミス45個
独り言を言いながら取り組む ⇒ ミス10個
例えば、車の運転時や何かを組み立てる時、料理をするときなど、声に出して言う事で、間違えなくなるそうです。
また、ペン回しの癖をやめると、テストの点数が3分の1に減少してしまうそうです。
普段からペン回しをする人を集めた実験では、ペン回しをさせるほうは普段通りの成績で、ペン回しをやめさせた方は普段の3分の1しか出来ないという結果が出たそうです。
これは、ペン回しが記憶を思い出すスイッチになっている可能性があるそうです。
子供の癖を直すのはよくない!?
小さい子供の癖を直そうとすると、生来持っている能力が伸びにくいのが分かっているそうです。
子供の癖を無理にやめさせないほうが、集中力や想像力が伸びる傾向にあるそうです。
子供の癖は、親が注意しても直る物ではなく、大きくなってきて好きな子が出来ると、6割くらい直ることが分かっているそうです。
好きな子から見られる意識で、自然と癖が直る場合が多いので、心配しなくてもいいそうです。
また、大人になっても癖がある人は、信頼性や愛嬌がり好かれる傾向にあるそうです。
直せない癖はくせ毛!
両親がくせ毛の場合、くせ毛になる「くせ毛率「」は90%で、片方がくせ毛の場合「くせ毛率」は70%になるそうです。
くせ毛は、歯の裏側が曲がっているのと相関していて、歯の裏が曲がっている(えぐれている)人は直毛が多いそうです。
アジア人は、歯の裏側が湾曲している人が多いので直毛の人が多いそうです。
また、右目利きや左目利きも、遺伝的に決まっているので直すことは出来ません。
自分の利き目の調べ方
①両目で線を見て1本指を重ねる
②片目ずつ閉じる ⇒ ズレていないほうが利き目
まとめ
色々な癖について知ることが出来たので、悪い癖は直していけるように、日ごろから気をつけていきたいと思います。