櫻子の部屋では気になる情報をお届けします!

「年金生活者支援給付金」はいつから?内容を分かりやすく紹介!知らないと損をするかも!?

2019/11/30
 
この記事を書いている人 - WRITER -
はじめまして☆さくらこです。 初代Macからのパソコン歴20年以上の主婦ブロガーです。 主婦目線で気になったことなどを色々書いています!

2019年10月から開始される年金の新しい新制度「年金生活者支援給付金」を分かりやすく紹介していきたいと思います。

年金生活者支援給付金

新制度「年金生活者支援給付金」は、約970万人が対象となり、年金額がアップする新制度がスタートします。

今年10月から年金を含めても所得が低い人の生活を支援するための給付金が支給されます。

対象者数は約970万人におよびます。

これは、10月から予定されている消費税率10%への引き上げ分を、給付金という形で年金にプラスして継続的に支給するというものです。

「支給要件」対象者は?

高齢者への給付金となり、対象者は以下のようになっています。

・65歳以上
・同一世帯全員が住民税非課税
・前年の年金収入と他の所得の合計額が年約78万円以下の場合(基礎年金満額相当)

基本的に国民年金だけで生活している方は全員対象となるようです。

新制度「年金生活者支援給付金」
(例)保険料納付期間が40年の場合
月5000円

基礎年金
月約65000円

基礎年金が現在月に約65000円支給されているので、それに5000円がプラスされ約70000万円に増えるという事です。

同一世帯全員が住民税非課税の場合、この制度はずっと継続します。

約78万円を超え約88万円以下の場合、補足的給付がある

78万円を超えていても88万円以下の場合には、補足的に給付があります。

例としては、月の支給額が5000円より少ない場合でも、88万円以下の方には補足的に給付があるということになります。

障害者や遺族の場合の支給要件は?

障害者や遺族の場合の支給要件は以下のようになります。

・障害基礎年金、または遺族基礎年金の受給者であること
・前年の所得が462万1000円以下であること

給付金額
障害等級1級の人…月6250円
障害等級2級の人と遺族…月5000円

注意することは?

年金生活者支援給付金は、申請しないと貰う事が出来ません

年金生活者支援給付金は申請をする必要がある

既に年金を受給している該当者には、今後、手続きの書類が年金事務所から送付されますので、必要事項を記入し返送します。

新たに年金を受給する人は、手続きに合わせて請求しなければいけません。

財源は全額国庫負担となります。(今年度予算約1859億円)

あなたは大丈夫?厚生年金加入漏れについて

現在、約156万人が厚生年金の加入漏れ対象となっています。

2017年3月の厚労省の発表によると、厚生年金の加入資格があるのに未加入のままになっている人が推計約156万人も!

これでは貰えるはずの厚生年金が受け取ることが出来ません。

パートの方も条件によって厚生年金に加入することが出来ます。

労働時間と労働日数が正社員の4分の3以上の場合は厚生年金に加入します

<所定労働時間週40時間・所定労働日数月20日の場合>

正社員Aさん…週40時間勤務 ⇒ 厚生年金(自分と会社が負担)

パートBさん…週32時間勤務 ⇒ 厚生年金(自分と会社が負担)

パートCさん①…週19時間勤務 ⇒ 夫が厚生年金に未加入の場合、基礎年金(自分で負担)

パートCさん②…週19時間勤務 ⇒ 年収130万円未満で夫が会社員の場合、基礎年金(夫の扶養)

労働時間と労働日数が正社員の4分の3未満の場合であっても、以下の場合は会社が届け出をしなければならないので厚生年金に入らなければならない

  • 週の労働時間20時間以上で、雇用期間が1年以上(見込みの場合も)
  • 月額賃金が8万8000円以上(賞与・残業代・通勤手当は含まない)
  • 学生以外(夜間・通信・定時制が除く)
  • 501人以上の会社、または労使間で合意がある場合

このような条件にもかかわらず、厚生年金に加入していない場合は加入漏れの可能性がありますので確認したほうがいいですね。

厚生年金に加入するとお得

国民年金は全額自己負担ですが、厚生年金は会社と折半になるので自己負担が減ります

また、月収12万で10年勤務している場合、厚生年金の月額が約6600円増えます

その他、健康保険から出産手当金や傷病手当金などの給付金が貰えます

会社側が加入逃れしているケースも!?

会社側が厚生年金の保険料負担を嫌がり、パートらへの厚生年金の適用を届けないケースもあるかもしれません。

また、悪質な場合もあるので給与から保険料が天引きされていても注意が必要です。

こんなことを防ぐためにも日頃から「年金定期便」をチェックすることが大切です。

ねんきん定期便について

ねんきん定期便(50歳以上)は年に一回、誕生月に送られてきます。

パートで厚生年金保険料を支払っている場合、ねんきん定期便の表側、厚生年金保険「標準報酬月額」を見れば、いくら保険料を支払っているか知ることができます。

ねんきん定期便の裏側、厚生年金(b)を見れば、自分が納めてきた厚生年金保険料の月数を知ることが出来ます。

働いているのに厚生年金の月数が全然ふえていないという方は加入漏れがある可能性がありますので確認したほうがいいですね。

年金改正の内容

4月23日に財務省が社会保障費を抑制するための改革案を発表しました。

「年金」70歳以上の受け取りも!?

年金は受け取る年齢によって受給額が異なります。

受け取る時期で変わる年金支給額は?

20歳から40年間保険料を納めた場合、60歳から貰うと70歳から貰った場合と比べて-30%となってしまいます。

60歳…月約4万6000円が支給(-30%)
65歳…月約65000円が支給
70歳…月約92000円が支給(+42%)

・60歳で貰うよりも65歳で貰うのが得になるのは76歳6か月よりも長生きすることで得になる

・65歳で貰うよりも70歳で貰うのが得になるのは81歳9か月よりも長生きすることで得になる

もし、新しく75歳まで先送りをし受給する場合は、月約12万円が受け取れるということになります。

年金受給のお得な受け取り方法は?

夫婦の場合、一緒の時期に年金を受け取ることも出来ますが、夫婦で時期をずらすことが出来ます。

一般的に平均寿命は女性の方が長いです。

例えば、夫は65歳からの支給を選び、妻は70歳からの支給にすると、年間に貰える需給金額がアップしお得になりますね!

まとめ

10月の消費税10%にあわせて始まる「年金生活者支援給付金」についてみてきました。

請求しないと貰う事が出来ないので、条件を満たしている方はしっかりと内容を理解しておくことが大切です。

年金は、70歳まで生活できて、かつ80歳以上まで長生きをすれば、年金受給を遅らせると得をするので受給を見送るのがいいかものしれません。

しかし、いつ死がやってくるかというのは予想することが出来ませんので、そう考えると私自身が早く貰えるものは貰っておいたほうがいいかなと考えます。

この記事を書いている人 - WRITER -
はじめまして☆さくらこです。 初代Macからのパソコン歴20年以上の主婦ブロガーです。 主婦目線で気になったことなどを色々書いています!

Copyright© 櫻子の部屋 , 2019 All Rights Reserved.