櫻子の部屋では気になる情報をお届けします!

令和の「ご利益でめぐる御朱印」関西のおすすめや御朱印帳を紹介

2024/02/12
 
この記事を書いている人 - WRITER -
はじめまして☆さくらこです。 初代Macからのパソコン歴20年以上の主婦ブロガーです。 主婦目線で気になったことなどを色々書いています!

新時代の令和に巡りたい関西方面(京都・奈良・兵庫・滋賀・和歌山など)のご利益別「御朱印めぐり」を紹介します。

京都「貴船神社」恋愛に効く

京都の貴船神社は、平安歌人も縁結び祈願に訪れた恋愛のパワースポットで有名な神社です。

鴨川の源流、貴船川のそばにあり、古くから水源を守り樹木を育てる神様として信仰されてきた神社です。

本宮の先には、縁結びを祀る結社、創祀の地である奥宮があり、本宮→奥宮→結社の順にお参りする「三社詣」が古くからのならわしです。

三社をお参りする「三社詣」では、恋愛運をさらに高めると言われています。

貴船神社の御朱印帳は?

貴船神社の御朱印帳は、水の神様にちなんだ水玉模様のデザインで、ゴールド・ピンク・ブラックの3色があり、ここだけのデザイン!是非手に入れたいですね。

価格1000円

奈良「談山神社」良縁祈願の人気スポット!

奈良の「談山神社」は、大化の改新の立役者である藤原鎌足を主祭神にする神社で、人々が良縁祈願に訪れる人気スポットです。

境内には、恋愛のパワースポットと言われる「結びの岩座」があり、その岩に触れて願い事を祈願すると、恋愛や人間関係にご利益があると言われています。

また、恋神社の東殿は国指定重要文化財になっていますので是非訪れたいですね。

談山神社の御朱印帳は?

談山神社御朱印帳には、十三重塔とキツネがデザインされています。鎌をくわえたキツネは、鎌足の名の由来からきているようです。

価格1500円

和歌山「淡嶋神社」良縁祈願や安産・子授け

和歌山「淡嶋神社」は、雛流しの神様で知られる神社で、全国で1000を数える淡嶋神社の総本社です。

約1700年前に、神功皇后が友ケ島で祀っていた少彦名命の祠を、仁徳天皇が加太の地に社を立てて祀ったのが始まりと言われています。

その日が3月3日だったことから、ひな祭りが神事となって女性の願いを叶えるという信仰が生まれ、縁結びをはじめ、安産や子授けを祈願する人が沢山訪れるようになりました。

また、主祭神は医薬の神様ということもあり、婦人病をはじめ、女性のあらゆる病にご利益があるということで祈りを捧げる人々もいらっしゃいます。

さらに、社務所脇にある「紀文の帆柱」の穴をくぐるとき、願い事を唱えながら穴をくぐるとご利益があると言われています。

淡嶋神社の御朱印帳は?

淡嶋神社御朱印帳には、少彦名命と神功皇后にちなんだ雄雛と雌雛のご神像が描かれています。雄雛と雌雛が仲良く並んだデザインは幸せが訪れそうですね。

価格1200円

兵庫「生田神社」地元で人気の縁結び!

「いくたさん」の名称で地元に愛されている兵庫「生田神社」は、神功皇后の時代の古社です。ご祭神の稚日女尊は、機殿で神服を織る神様です。

糸と糸を織りなすように人の縁を結んでくれるので、縁結びとしてもご利益があります。

本殿の裏には「生田の森」が広がっており、神戸の街中の癒しの空間として親しまれています。

また、1938年の阪神大水害、1945年の神戸大空襲、1995年の阪神淡路大震災と、何度も復興を遂げているので、「蘇りの社」とも呼ばれています。

生田神社の御朱印帳は?

カラーはブルーとピンクの2色桜の花が描かれたデザインの可愛らしい御朱印帳です。

価格1200円

大阪「露天神社」永遠の愛を誓う物語の舞台!

大阪キタにある「露天神社」は「お初天神」として親しまれている、1300年の歴史を誇る古社です。

近松門左衛門の「曽根崎心中」の舞台としても有名で、お初と徳兵衛のように強い絆で結ばれたいと訪れる参拝客が絶えない人気の神社です。

境内の開運稲荷社参道にある絵馬かけには、奉納された絵馬がずらりと並んでいます。

露天神社の御朱印帳は?

露天神社御朱印帳は、ネイビーで曽根崎心中の人形、浄瑠璃がデザインされています。

御朱印込みで価格2000円

奈良「朝護孫子寺」金運招福

奈良朝護孫子寺」は、七福神の中でも金運招福が得意な毘沙門天がご本尊のお寺です。

聖徳太子戦勝祈願に訪れたこの地で、毘沙門天から必勝法を授かり勝利したことから、毘沙門天を祀る寺を建てたのが始まりです。

毘沙門天は、聖徳太子の前に最初に姿を現したと伝わっており、聖徳太子がご利益を授かったのが寅年・寅の日・寅の刻であったことから、境内のあちこちに寅の像が置かれおり、財福ををもたらす毘沙門天とともに、金運アップのシンボルとなっています。

清い心でお参りをして、金運を引き寄せたいですね。

朝護孫子寺の御朱印帳は?

朝護孫子寺の御朱印帳はシンプルなデザインで、赤・緑・青の3色から選べます。

価格1300円

兵庫「西宮神社」えべっさんの総本社

兵庫の「西宮神社」は、全国に約3000社ある漁業や商売繁盛のえびす神、通称「えべっさん」の総本社です。

昔、西宮の鳴尾の漁師が、網にかかったご神像をこの地に祀ったのが起源と言われています。

また、七福神信仰が始まった室町時代以降は、商売繁盛の神様として浸透しています。

毎年1月に行われる「十日えびす」は100万人をこえる多くの人が押し寄せ、参拝客で賑わいます。

西宮神社の御朱印帳は?

西宮神社御朱印帳は、コバルトブルーの上品な布地で、えびす様や福男選びの様子がデザインされています。

価格1000円

京都「北野天満宮」学問の神様!

京都北野天満宮」は、学問の神様こと菅原道真をお祀りしている全国の天満宮・天神社の総本社です。

特に学業成就や諸芸上達の神様として名高く、受験シーズンになると多くの学生が参拝します。

豊臣秀頼が造営した国宝の社殿や、彫刻が美しい山光門などの建築も必見です。

また、境内には天神様の使いとされる「牛の像」があり、頭を撫でると賢くなると言われています。

北野天満宮の御朱印帳は?

北野天満宮の御朱印帳は、シンボルとなっている梅花の可愛いデザインで、カラーはピンクとブルーの2色です。

価格1500円

奈良「安倍文殊院」安倍晴明ゆかりの寺!

奈良安倍文殊院」は、陰陽師「安倍晴明」を輩出した阿部一族ゆかりの寺です。

ご本尊は、「三人寄れば文殊の知恵」でおなじみ、日本最大の規模を誇る文殊菩薩像で、本堂奥の大収蔵庫に安置されています。

その他、松の木で作られた合格門や、開運弁財天などを安置する金閣浮御堂、安倍晴明が天文観測を行ったと伝わる展望台など、みどころも満載のお寺です。

安倍文殊院の御朱印帳は?

安倍文殊院の御朱印帳は、文殊菩薩の脇侍のひとりである善財童子像が表紙となっており、カラーは4色から選べます。

価格1000円

京都「泉涌寺」美人祈願

京都泉涌寺」は、楊貴妃観音像が美しく穏やかな表情で迎えてくれる、気品と風格に溢れたお寺です。

泉涌寺は、御寺と総称されており、また、楊貴妃観音像は唐の玄宗皇帝が作られたもので、王冠をかぶり手には宝相華を持っている美しい観音像ですので、是非見てみたいですね。

観音堂の内部には、美人祈願お守りや美人祈願子札守りが沢山並んでいます。

泉涌寺の御朱印帳は?

泉涌寺の御朱印帳は、2羽の美しい鳳凰が描かれています。また、金襴と仏殿のデザインのものもあります。

価格1200円

滋賀「阿賀神社」勝運の神様

滋賀の「阿賀神社」は、「太郎坊さん」の名で親しまれている赤神山の中腹にある神社です。ご祭神の守り神は「太郎坊天狗」で、境内の至る所で天狗をかたどった像が建てられています。

石段を登りきると、夫婦岩という2つの大きな岩が並んでいて、嘘つきな人が通ると岩に挟まれるという言い伝えがあります。

この岩は、元々一つの塊でしたが、神力によって真っ二つに押し開かれたと言われています。

その岩の先には、勝運を授けて下さる神様がおり、絶景も見ることが出来ます。

阿賀神社の御朱印帳は?

阿賀神社御朱印帳は、本檜に彫刻をしてあり、とても高級感のある贅沢な仕上げになっています。

2種の御朱印込みで価格4000円

奈良「新薬師寺」薬師寺如来と十二神将のお寺 

奈良新薬師寺」は、光明皇后が聖武天皇の眼病平癒を願って天平19年に設立したお寺で、国宝の薬師寺如来と十二神将で名高いお寺です。

奈良時代、七堂伽藍と東西2基の塔が立ち並んでいましたが、今残っているのは本堂のみになります。

ご本尊の薬師寺如来は目が大きく、眼病の御仏として信仰されています。

新薬師寺の御朱印帳は?

新薬師寺御朱印帳は、赤色に薬師寺如来の光背を飾るアカンザスが描かれたデザインです。

御朱印込みで価格1500円

京都「永福寺」心身の癒し

京都永福寺」は、京都屈指の繁華街、新京極通り沿いにあり、沢山の提灯と赤いのぼりが目印のお寺です。

平安時代、林秀僧正が夢のお告げで薬師寺如来を祀ったのがはじまりとされています。

鎌倉時代の僧侶である善光が病気の母の為に蛸を買ったことをとがめられた時に、その蛸が法華経八軸の経巻に変化して、たちまち病が治ったと伝えられています。

そのため、「蛸薬師堂」とも呼ばれています。

永福寺の御朱印帳は?

永福寺の御朱印帳は、緑の優しい色合いが素敵なシンプルなデザインです。

価格1200円

京都「大将軍八神社」厄除けの神様

京都大将軍八神社」は、御所の北西を守る神として奈良から勧請されたのが始まりです。

大将軍は、陰陽道で方位の吉凶を司る八将軍の一神で、荒ぶる神として恐れられていました。怨霊や魑魅魍魎が出入りするとされる天門にあたる場所に、大将軍が守護神として置かれています。

1200年以上も京都の天門を守り、厄除けの神として信仰されています。

境内には方徳殿があり、年に2回だけ特別公開されています。

大将軍八神社の御朱印帳は?

大将軍八神社の御朱印帳は、天文図が描かれている美しいデザインです。表紙に描かれている星座は、大将軍の星座と北極星です。

価格1000円

まだまだ紹介しきれないほど、日本全国には沢山の御朱印があります。

ご利益でいただくほかにも、美しいものや珍しい御朱印を集めてみるのもいいかもしれないですね。

この記事を書いている人 - WRITER -
はじめまして☆さくらこです。 初代Macからのパソコン歴20年以上の主婦ブロガーです。 主婦目線で気になったことなどを色々書いています!

Copyright© 櫻子の部屋 , 2024 All Rights Reserved.